画像無しです。 JR東日本の盛岡支社に所属する気動車に更新工事を施工した車両を赤鬼色と言い(多分実車の塗装が由来なんでしょうけど、詳しくはわからないんです)エンジン換装や、塗装変更等を行っています。
模型ではKATOのキハ52をベースに海坊主化、側窓1段等へと改造します。
最初に実車はエンジン換装されているため給水口を埋めます。
画像ではパテで埋めていますけど、この程度のモールドの埋めなら瞬間接着剤で埋めることをお勧めします。ちなみにパテはどうやってもひけてくるので、私は使うことをあまりお勧めしません。私自身103系の窓埋めでパテには結構泣かされましたので;;
尚サボ受け等を傷つけないために画像のようにマスキングテープで保護しています。

次はトイレ窓の改造です。JR東日本のキハ52はトイレ窓がカプセル型に改造されています。
プラ板でいったん元の窓を埋めて、綺麗に埋まったらカプセル型の窓をデザインナイフや、ピンバイス等を駆使して開け直します。
ちなみに画像では形も変だし、位置もかなり上に開けてしまっています(汗)正確な形と位置は何処かのサイトの画像でも参考にして下さい;;
トイレ窓の改造が終わったら次は海坊主化(前面のおでこまで塗装をしてあるヤツです)をします。
ボディーと屋根の色々が別々(例えば新潟色)なんかだったら未改造でも屋根とボディーの隙間が気にならないのですが、明るい色で同じ色だとどうしても気になってしまうので、屋根を接着の上隙間を埋めます。
まず前面のボディーと屋根を、出来るだけ屋根のデッパリが無いように合わせます。これをやらないでやると後でエライ目に…
で、合わせたら丸で囲ってあるツメの部分に瞬着を流し接着します。
屋根を接着したら前面のおでこ部分に瞬着を盛って(くれぐれも盛りすぎないように…)ヤスリ掛けをし、ボディーと屋根との継ぎ目を消します。
ヤスリ掛けの際に余計なモールドを削らないようにマスキングテープで保護するのが良いです。って基本なんですけどね;;
で、ヤスリ掛けをしたのが画像の状態です。ライトの周りはまだ埋めていません。流石にヤスリ掛けするのが厳しそうなので…
ヘッドライト周りはノズルや、デザインナイフ等の先ッぽを使って瞬着を流し込む形で継ぎ目を消しています。
が、薄く瞬間接着剤を塗っていたら誤ってってタイフォンが瞬着まみれに!(汗)もはやこのタイフォンは修復不能です;;
うぅ〜どうやって直すかな(汗)何か考えねば…
手元に銀河モデルの「新型国電用寒冷地タイフォン」(だったか?)なるモノがあったので、それを使って修復しました。
単純に置き換える要領と同じで、表面削る→位置を決めて瞬間接着剤で接着しています。
タイフォンのアクシデントはおいといて、ヤスリ掛けをしていたら全体的には良い感じになりました。やはりヤスリ掛けは根気よくやるのが一番のようで;;
塗装前に隙間チェックなどに吹いたグレーのスプレーを薄め液で落とします。
屋根が青く見えるのは気のせいです(謎)
塗装中の車両です。最近塗装をしていなかったので思いっきりゆず肌です(汗)塗装も普段から地道にやっていないとダメですね;;
ちなみに塗料はベースの白にはGMの白3号(37番)
を使っています。赤は同じくGMの西武レッド(27番)に黒を少々足しています。ちなみに赤はタミヤのモンザレッド何かも使えるみたいです。
まぁこの辺はお好みですかねえ〜。
屋根まで塗った状態です。GMのねずみ1号(9番)で塗ってみましたけど、もう少しグレーが濃い方が良い感じがしますね。
まぁよくよく考えれば屋根は改造する工程で、塗装しなくても良いように出来るんですけどね。
タネ車の屋根が青でなければ…(謎)
残すのは窓の2段窓から1段窓への改造と、細かい標記や車番入れですね。